215】精査と切り替え

関西ベスト4が出揃いました。
ベスト8の内4チーム、ベスト4の内2チームが私の予想と違ってました。
そして春の全国大会出場8チームは豊中シニアを含めて全てこの予選では敗退し、この夏の全国大会への切符は手に出来なかった。
成長度合いの差?  調整の優劣?  戦略?  戦術?  等々様々な事項が頭に浮かぶ。
この指導業、勝っても有る事だが、負ければ尚一層周辺から批判や不満な話が出てくる。
しかし私はそんな事はどうでもいい。
勝たせてやれなかった選手達に対して、支援者の皆様に対して期待に応えられず胸が痛む。

幸いな事に今年の3年生達には7月8日からジャイアンツカップ予選がある。
ボーイズも昨秋の上位チームとは顔ぶれが違って来ている。
厳しい戦いになる事必至だが、良い形で終わらせてやりたいと思っています。

Hits: 76

214】熟考

ガチで挑んだこの試合、お互いが出し惜しみすること無く、全てをぶつけようとした戦いだったと思います。
タイトな試合になる事は百も承知。
特に今大会での組み合わせ、このブロックは、苦しみながらどのチームがベスト8まで勝ち上がれる唯一のチーム になるのか、非常に接戦予想の13チームの取り組みでした。
(結果は瀬戸監督さん率いる枚方シニアさんでした)
我がチームは大会直前から、徐々に調子も上向いて来ている中、勿論何が起こるか分からないのが野球だし、不安材料が無いわけではないが、とにかく目の前の1勝にこだわった戦いで、前週の草津シニア戦も粘り強く戦えたと感じています。
昨秋からそうですが、堺泉北シニアさん、本当に良いチームで、うちのチームもよく分析されてたように思います。
それは想定内で、私もまた研究した。
普段通りの野球が出来ていれば4点もの差はつかないどころか、その逆もあり得たと思いますが、致命的なミスを含め守備の乱れが五度。
ならば打って取り返そう、となるのだが、そこは関西きってのエー
ス、対策は施したが打ちあぐねてしまった…。
ちゃんとした指導経験がある人には分かってもらえると思いますが、毎度の事ではあるが、こういう書き方をすると、負けを選手のせいにしてるのでは?  との批判が出てくるかもしれません、しかし全く違います。
責任という言葉を使うならば、当然監督である私の責任。
あくまでも負けの要因を探求し、そして次に繋げる為の解析が必要だと思うのです。
では日記に書かずとも選手達に直接話せば?
それは普段コミュニケーションが不足がちの親御さんも含めチーム 全体で共有したいから。
そして現在在籍の指導者の下、豊中シニアのコンセプトを公表し、学童の関係者や親御さん、また高校関係者の皆様に御覧頂き、賛同頂ける方達とのお付き合いを望んでいるからです。
先日うちの指導者達と会食中、隣の席にどこかのサッカー少年とその親御さん達が来られた。
大きな声で指導者批判をしている訳です。
どのスポーツでも同じなんだなと笑えて来ました。
うちのチームでは厳禁事項なので無いはずだと安
心していますが…。
選手達は本当によく頑張ってくれたと思います。
あれだけのポテンシャルを持ちながら勝たせてやれない私が悪いと思います。
そして心に響く下級生の応援、御父母の皆さんの沢山の応援。
この試合、そしてこの試合までの鍛練に至るまでも、ひとえに勝利に導けなかった私の責任です。
今後の事は、現在熟考中です。

Hits: 64

213】2回戦突破

シードチーム、草津シニアさんに何とか粘り勝ちました。
予想通り体格も一回り大きくなっていて、果たしてどの部分が勝敗を分けるのだろうと興味津々で、いずれにしても接戦になると予想してました。
結果は、ここ一番の微妙なほんの僅かな差のように思いました。
やはり西村さん、徳地さん率いる伝統、実績のある草津シニアさんは強いです。
そして何より、明るく爽やかで、こんなチームと良い試合が出来た事を嬉しく思います。
また、ショートの奥村君の立ち居振舞いも見事でした。
上で活躍間違い無しの好選手です。
さて次は堺泉北シニアさんとの対戦です。
若きクレバーな上野監督さんが率いるバランスの取れた強いチームです。
昨秋のタイガースカップ準決勝戦では完璧に負けてしまいました。
何とか一矢を報いたいと思いますが、好投手園田君をどこまで攻めきれるかだろうと思います。
うちのチーム状態は好調に向かっているので、昨秋よりも良い試合が出来ると思います。
チャレンジします。

Hits: 32