シニアの関西大会に勝って3週間後、大阪府知事杯2回戦では西成シニアさんに完敗。
そこに何か気の弛みは無かっただろうか?
 私も含め、チーム全体に…。
 今私が感じているのは、チームコンディション調整の難しさです。
 中学生は本当に難しい。
 同じチームでも時と場所が変われば、このチーム、こんなに強かった?、とかその逆であったりとか、とにかく変化します。
 真の実力を有してるチームだけが、その誤差が小さい。
そういう意味でも、うちはまだまだです。
わずか2年5ヶ月間しかない中学生野球で指導出来る事は限られてくるが、故に基礎体力を念頭に置きながら順応力、応用力、自発力が身に付くかが大切になってくる。
 近年の子供達に極めて不足している事のように思います。
今週土曜日は、甲子園球場にてタイガースカップです。
 1回戦は忠岡ボーイズさん。
バッテリーのしっかりした強いチームだと思います。
 私自身、初めてのタイガースカップです。
チーム状態は10日前が最悪のボトム。
そこから徐々に上がって来ていますが…。
 幸い故障者が復帰に間に合い、何とかなりそうなのが朗報です。
 私には不思議なことに、変な気負いがありません。
 結果がどうなるにせよ、新しい体験が出来る事が楽しみで仕方ない。
 謙虚にチャレンジャーとして戦う。
それだけです。
Hits: 52
