80】摩訶不思議なり中学野球

初戦の対戦相手は神戸中央シニアさんに決まりました。
私も名将と認める熱く実直で勉強家の山田監督率いる強豪チーム
です。
実績も文句無しの尊敬すべき関西の雄。
今大会も優勝候補筆頭です。
強く巨大な岩、厳しい戦いが予想されるが、しかし、我々も2年間熱く取り組んできた。
2年前はどこと対戦しても勝てなかった。
あれから2年、スーパースターなど1人もいないが、並の選手が17名集まってくれて、コツコツとここまで積み重ねてきたものが、いくつもある。
私はそれを信じる。
信じて戦う。

Hits: 112

【79】ひとつの使命

2年間を経過した3年生の練習を見る。
3年生になったばかりだが4ヶ月後にはもうチームを卒団だ。
過去7年間の中では体の変化率は一番大きい学年。
バットを振れる選手も一番多い。
投手の球の質も良くなった。
彼等が2年前、入団当時の資料に目をやると私独自の様々な評価や課題等が記入してある。
あれから2年、その想定以上に成長した選手、予想通りに伸びた選手、今尚伸び悩んでいる選手、等々。
悲喜こもごもではあるが、この学年は御父兄の質とまとまりが良いこともあって、そこそこのチームになってきたと思います。
やはり一番長く一緒にいる親からの躾や養育は大切です。
偉大なる親の言動や存在は教育の根源です。
それが幾分ゆるいと、子供の取り組みや姿勢が甘くなりがちと感じます。
子供達のグラブを手にとって見ると、その子の守備力がわかるが、選手達を見てたらその子の親の気質がわかります。
いずれにしても我々指導者は、家庭養育を受けているその子らに、野球というフィルターを通して人としての、選手とし
ての磨きをかけていくという事だろうと思います。

Hits: 113

78】集大成

日本選手権予選の組合せが決まりました。
初戦は京都東さんと神戸中央さんとの勝者が相手です。
戦えるだけの準備はやってきました。
あとは強い意思を持って戦うだけ。
しかし不安はある。いや不安じゃない、不満だ。
総力で戦うつもりが、闘争心の欠片もない選手が数名存在する。
同じ24時間なのに、同じ2年間なのにこれだけ意欲や責任感に差が出るとは…。
高校ではおそらく気付くのだろうけれど、必要なのはそれこそ、今でしょ!。
否、今までにとっくに気付き、成長し、夢を探求してなければならぬ。
甘さが脱皮の邪魔をしていると言わざるを得ない。
結果はともかくも、全員が心をひとつにして、同じ方向を向いて戦う集団にする、チームを率いる指導者として当然のプランニングです。
ここは学習塾じゃない。
個々が自己犠牲の上に成り立つ野球というスボーツのクラブチームだ。
故に自分勝手は許されぬ。
自分の言動はチームの為になっているのか?
目付きは? 顔付きは? 
いつも出来うる限りの準備と、持てる限りの闘争心で戦い、そしてその結果を踏まえて明日に繋げていく。
そこに志の低い、やる気の薄い選手が居てはいかんのです。
17名の選手諸君、君達は間違いなく今豊中シニアにいる。
そして間違いなく4ヶ月後には豊中シニアを卒団している。
一人一人の目標と気持ちが一人一人の行動を決めるのです。
いわんや自ずと結果はついてきます。
紆余曲折の中、今までやってこれたのは、貴重な縁によって知り合った仲間がいたからではないのか、そして親の支えがあったからではないのか。
男ならせめて一度くらい、仲間や親に本気で感謝して野球やってみ。
確実に力はついてきているのだから。

Hits: 101