206】激戦ブロック

今月20日からの日本選手権予選、1回戦の対戦相手が西宮シニアさんに決まりました。
主軸がしっかりとバットを振ってくるチームです。
堺泉北シニアさんやシードの草津シニアさん等がいるブロックに入ってしまい、厳しい戦いになると思いますが、果たしてどんな結果になるのやら…。
チーム状態としてはドン底、この時期にあり得ないようなミスが連発するし、徹底する「こだわり」が見えてこないし、「戦闘意欲」を感じない。
昨秋からほんの少しだけ強くなり、その代償として「謙虚さの欠如」、「間違ったブライド」、そこから生まれる「気の緩み」…等々。
ハッキリ言って、昨秋勝てた事など、私の頭の中にはこれっぽっちも無い!
挑戦者という気持ちしかありません。
秘策は見当たらないが、こんな時、私は必ず取り組む只一つの事がある。
それを信じて選手達が実行してくれるなら、何とかなる!
残すは神宮への道と、ジャイアンツカップへの道、2つのみ。
このボトムからの這い上がり、挑んでみたいと思います。

Hits: 23

205】佳境

関西大会は神戸中央シニアさんの優勝。
まだまだ余力もあり、今年も強いチームです。
今後はその巨大な相手に各チームが立ち向かって行かなければなり ません。
今年はその優勝チーム神戸中央シニアさんを筆頭に、今回シード確定のベスト8の、他7チームと共に、堺泉北シニアさん、河南シニアさん、東大阪シニアさん、寝屋川中央シニアさん、北摂シニアさん、高槻シニアさん等が加わる上位15チームくらいの力が拮抗している学年のように思います。
豊中シニアも何とかその中に加われるような状態にして日本選手権 予選に挑みたいと思います。
しかし本当に色々な事がありますね。
思わぬ故障、予想外の成長、予想外の停滞、以外に延びてる子がいたり、野球頭がマサカの低レベルで止まっていたり…。
それでも放っておく訳にはいきません。
指導者として出来る限りの事をしていかないと。
でも私の経験上、3年生の次のステップ段階って、終わり間際とか卒団してからの成長とかが多いんだよねぇ。
それでも悪くはないのだけれど、でも在籍中に何とかしたいと毎年思う。
だからツイツイ厳しい言い方になってしまうんだ。
今年はどうだろうか?
日本選手権へ向けて練習内容も変えていく事になるし、高校進学の事もある。
これに対する秘策は無いけれど、知恵をしぼってやってみます。

Hits: 29

204】3年生の現況

今週末からのゴールデンウィークは各チーム、ローカル大会、オープン戦を中心に仕上げていく事になります。
その前に春期関西大会決勝戦が、神戸中央シニアさんと奈良西シニアさんとの間で執り行われます。
タイプの異なる両チーム、お互い手の内は知り尽くしているはず。
選手同士の戦いですが、監督同士の戦いでもあります。
また、最も大切な大会を1カ月後に控え、試験的な要素も取り入れるのか、そのあたりもお二人の監督さんの思惑として見る事が出来るかもしれません。
私は両監督さんとも親交があるだけに、2、3の試合展開バターンを想像してしまいますが、どちらも関西を代表する素晴らしいチームであり監督さんであります。
いずれにしても興味深い面白い戦いになると思います。
豊中シニアもその熱いグランドに残っていたかったのですが、何かが足りなくて勝ち残れませんでした。

さて、あと1ヶ月程で日本選手権の予選がスタートします。
ベンチ入りは25名。
全員のレベルを上げ、全員の調子を上げていかなければなりません。
今は状態が良い方ではないが、先の関西大会2回戦敗退の原因を精査し、対策を練り、取り組まなければならない。
そしてそれを一人一人全員が分からないと駄目です。
自分勝手な人間が居ると、必ず悪い方向に行ってしまいます。
フォアザチームの精神が絶対必要。

Hits: 32