137】視界良好

昨秋優勝したブロック予選、今春は準決勝で北摂シニアさんに6対5で敗れました。
5点差を引っくり返されての逆転負け。
お互いが勝ち上がって来ている訳で、両チームとも弱くはないし、きっと良い試合が出来ると思っていました。
平凡なミスの多い方が負け、5点攻防は予想通りだった。
熱血後藤監督率いる北摂シニアさんは型を持った良いチーム。
毎回対戦するのが楽しみなチームです。
そして私の方は、冬のシーズンに取り組んで来た事の経過、進捗状況、今後の課題等を再確認出来れば良いとも考えていた。
事実、有意義な戦いでした。
その上で最優先目標である勝利を得ることが出来れば尚のこと良かったのだが、私が残念な結果を導き出してしまいました。
勝たなきゃいけません。
しかしこれからの事が鮮明に見えて来たし、今後、より突っ込んだ指導に入る為、スケールアップしていくと思います。
まだまだ不足している所はいくつもあるが、これからもっと良くなるし、良くしてみせる。

私宮本は現在そんな心境です。
視界良好。

Hits: 86

136】更なる磨き

10年ほど前、私が中学生軟式野球の指導のお手伝いをしていた時期の教え子の岡田君、小西君、野球選手としても有能でしたが、後に東京大学、大阪大学に一発合格、またその後、当豊中リトルシニアの指導者になってからも大背戸君が京都大学に現役合格し、大学野球も4年間続け、レギュラーとして頑張ってくれました。
聞くところによれば、進みたい所に進む為に日々努力する事は至極当たり前の事で、毎日野球練習を終えた後、遅くまで勉学にも励んでいたそうです。
努力する事が当たり前と思える環境、才能に長けていたという事だと思うし、しかし並大抵の事ではないです。
結局、時間はあってもやらない人はやらないし、やる人は少ない時間の中でも効率良くやる。
やらない人は出来ない言い訳を口にし、やる人は俊敏に創意工夫をする。
誰にも毎日平等に同じ24時間が訪れるが、その時間の使い方は異なる。
つまり考え方に違いがあるという事です。
その考え方の違いは先々の結果の違いとなって如実に出てくるという事でしょう。

3年前の教え子達も、それぞれの高校で多くを学び、今春、岐阜経済大、日本航空大、京都産大、関西学院大、大原簿記、大阪人間科学大、大阪学院大、関西メディカルスポーツ学院、亜細亜大、大阪物療大、立命館大、日本プロ野球NPB審判員、兵庫県立大、福井工大、追手門大、関西大、和歌山大、等々に進学が内定、個性派の日笠君は家の事業を継ぐそうで、これもまた良い事。
そして10名が今後も野球を続けるようです。
是非、男を磨いて欲しいです。
誤解のないよう申し上げますが、大学に進学する事が偉いと言っているのではありませんのであしからず。

Hits: 135

135】新一年生の選手達と親御さんへ

今年は今のところ新一年生の皆さんの体験来場が少し少な目のようです。
去年も3月に入ってからは増えましたが、どうぞ土日のスケジュールをホームページより御覧いただき、練習見学及び練習参加にお越しください。
平日練習も(月)(水)(金)とやっています。
我が豊中リトルシニアは、御父母の皆様の暖かい御協力を頂きながら、スタッフ一同、真面目にコツコツと小さな事から積み重ねて作りあげたチームです。
その上で野球上達、人間力向上の環境を整備して参りました。
その環境の下、選手達は強く逞しく、そして大きく育っております。
何よりも、努力が当たり前のチームになってきている。
それに比例してチーム戦績も向上、雰囲気も良いと思います。
満足はしてませんが、ますまずの組織、チームになってきました。
しかしながらあくまでも我々はチャレンジャー、発展途上であり今は通過点です。
もっともっと世間に認められるチームにならなければならない。
だからこそ、ここからが大切。
私自身、派手な事は好みません。
大げさなパフォーマンスもしません。
これまで通り実直に、堅実に、そして子供達の為にやる。
これらの事を地道に守り続けてきたからこそ今がある。
そしてこれからがある。
新一年生の皆さんにも大切にしている夢や目標があると思います。
その夢や目標に向かって、豊中リトルシニアからその第一歩を踏み出してみませんか!?。

Hits: 90