188】変化に乏しい

いよいよ2月に入り、シーズンインです。
まだまだ寒いですが18日からブロック予選も始まります。
豊中シニア、まだまだ寒くて、とても試合になりません。
気候じゃないです、チーム力です。
成長じゃなくて雑になっている。
雑になるという事は、いい加減な、適当なプレーに繋がるわけで、 安定度が低下し、やってみないと分からない…、 という事になります。
久しぶりに出場権を獲得している3月25日からの全国大会も、 こんなんで勝ち進める訳はないと思う。
大切な事にこだわって、常に原点に戻るという謙虚さ、 出来るまでやる、という強い意識が欲しいのに、何か、 何となく流されている、やらされている感じが強い。
決められた練習量を適当にこなすだけ。ハッキリ言って、これでは絶対ダメ!
2年間言い続け、 取り組んできた豊中のオリジナルなセオリーと豊中独自の基本。
高校に行けば、それぞれの方針に従うのは当然で、「 うちでは必要ない」 と言われる事柄もあると思うけれど、 高校で求められる事に対して順応出来たり、必ず
応用の助けになると確信している種々の事。
去年の11月時点では出来初めていたが、 この2ヶ月間停滞してしまった。
理解し、やろうとする選手と、理解せず、 やらされてる選手をセパレートして練習をする必要があるかもしれ ません。
ここを乗り越えたならば、大きく前進するんだけどなぁ…。
しかし同じ選手が毎回同じ指摘や注意を受けるという現実。
注意する側はあの手この手を使うのだが、 選手達が目標を持ってないのか、どうなのか、何なのか…、。
私は一人一人を、そして全体を見ていますが、何かもどかしい。
野球というスポーツと白球が取り成してくれた選手逹との縁、 何とか中学生レベルでの一人前な男に導いていきたいと強く思って います。

Hits: 25

187】怖い較差

人には差が生まれる。
至極当然のことです。
先天的な差が有るのも当たり前で、それをどうのこうの言っても仕方ない。
問題は、後天的な事です。
すぐに行動を起こす、継続する、深く考える、目標を立てる、 努力する、簡単に諦めない、素直、純粋、etc…、これらに成功の要素やHow-toが多分に含まれています。
これらは生活環境によって大きく変わっていきます。
正に後天的な事です。
たしかに生まれながらにして備わっている性格の部分もあるでしょう。
しかしそれで納得してしまうと特に教育現場など無意味な物になってしまうし、どうせ…、しょうがない…、しかし…、もう決まっていることだから……、こんな声や諦めや悪い意味での放任主義が蔓延しそうで何かイヤに なります。
これらを全て、持って生まれた性格だからと片付けてしまう訳にはいかないと私は思います。
後天的なものは変えられます。
取り巻く環境や人との良き御縁等々で本人の性質も変わって行きます。
数あるチームの中から豊中シニアを選んで入団して下さるのです。
負けず嫌いで、努力するのが当たり前で、人が見ていようが見てなかろうが関係なく一生懸命頑張る。
熱く、強く、踏まれても踏まれても立ち上がる。
人を大切にし、そして人に温かく。
わずか3年間のお付き合いではありますが、物事の善悪を諭しながら、良き野球人としての歩み出しの一躍を担いたいと、我々スタッフ一同念頭に置いております。
しかしながら、ゆっくりと静かに個々の色んな差がついてきています。
この差が実に怖い。
決して甘く見てはいけない事です。
気付かせ、その気にさせる役目が大人にもあります。
蟻が通る程の小さな穴が、行く末には大きな城の土塀までも倒す。
小さなほころびに対する油断の教訓と、コツコツと積み重ねる重要さの訓示です。
私もまだまだ未熟なので選手逹と共に学ばなければならない事も多 々あります。
チームも選手も親御さんも同じ方向を見て歩んでいきたい。
しっかりと認知された良いチームを作っていきたいと思います。

Hits: 28

186】縁 (えにし)

体験練習の季節となって来ました。
私にとって毎年、期待と不安の季節です。
私達は誠実に選手逹と向き合い、 選手育成とチーム養成に取り組んでいます。
その甲斐もあってか少しずつではありますが、 成果も出つつあるように思います。
しかしそれはあくまでも自己採点にしかすぎず、 実際の評価は回りがするもの。
コツコツと我々が積み上げている事、 その評定がどれほどなのかは測り知る術もありませんが、 昨年や一昨年同様、 沢山の皆さんに体験にお越しいただけたらと思います。
そして周辺に多くの熱心な中学生硬式野球チームがある中で、 是非豊中シニアにも興味を持っていただき、 候補のひとつにしていただければ幸いです。

豊中シニアはこれまで個別の勧誘活動は基本的にしておりません。
今後は幾分考えて行かなければならない事かもしれませんが、 行き過ぎたスカウト活動が弊害や問題を引き起こす恐れもあり、 従って、 体験に参加して下さった時にチームを理解してもらえるよう全力を 尽くします。
寒い時期でもあるため若干気温の低い能勢町の専用球場を避け、 豊中市内の中学校や高校のグランドでの体験会を開くことも予定に 入れていますが、 一度は能勢町のホームグラウンドでの練習参加も御検討ください。
是非普段通りの専用グランドと普段通りの練習と選手逹を見ていた だきたく存じます。
その際、費用面や当番や配車の件等々、入念にお聞き下さい。
予め聞かされていない事が入団後に出現するのは良くないですから 。
我々豊中シニア指導陣は完全無報酬スタッフです。
会計監査も入れ、当然お金の面もクリーンで、 おそらく年間を通じての費用面でも同業他チームと比較しても高く ない方だと思います。
見ると聞くでは大違い、見るとするでも大違い、 という悪い意味での違いが極力無いようにしなければなりません。
練習内容や方針、高校進学の事等々、 様々な事柄もどうぞ御確認下さい。
出来れば、良い意味でのギャップを持ちたいものです。
どんな選手逹に会えるのか、楽しみに待っています。
良き御縁がありますように。
どうぞよろしくお願いします。

Hits: 113