266】勝ちに浮かれる事なかれ

関西六大学杯といい、北大阪ブロック予選といい、いずれも負けゲームを勝利している。
不思議な勝ちである。
皆が勝利に歓喜する中、三代コーチと私は懸念が増大する…。
やること成すこと美味くいかなくて負けた…負けるならそんな負け方が良いと思っていたし、そんな秋を望んでいたが、力量不足なのに何となく運も味方してくれて、このままでは大きな勘違いをしてしまう…。
我がチームは北大阪ブロックで実力7位と分析していたので、予選で1勝出来たら充分目標達成、今大切な事は8ヶ月後に向けての鍛練スケジュールと実行。
そしてその為の意識改革。
すべての分野でレベルアップしなければ、とても来年ここ一番で勝てない。
しかしブロック予選の決勝戦まで来てしまいました。
最後の相手は後藤監督率いる北摂シニアさん。
直近の試合を見学したが、この時期からすると仕上がりが早く精度の高いチームです。
私が一目も二目も置く後藤監督ならではのチーム。
結果は、善戦はしたものの実力差は明らか。
勝負で負け、点差以上に野球でも負けました。
内容も結果も想定内だったし、決して負け惜しみではなく私は負けて良かったと思っている。
まともにキャッチボールも出来ないチームが1位通過など出来る筈がない!
当然の結果だし、選手達に我々指導陣が言っている意味本質を今より深く理解させる為には、100回言って聞かせるより効果がある。
あとは本人が自覚し行動に変化が出て来れば理想的で大きく成長します。
私も反省し今後に活かすが、選手達もこの負けで己の未熟さや、不足してるもの、上を目指す熱いものを感じず今までと相も変わらぬ行動なら、たぶん野球選手としては今後難しいと思う。
成功体験も要るが、大半は失敗体験、挫折が糧となり大きく開花する。
ボトムから這い上がるには、やはり「何クソ」「負けてたまるか!」の精神が必要。
その性格や礎を持ち合わすには幼少からの家庭養育が殆んど全てな訳で、我が子大好きな御父御母が愛情の種類をはき違えると、自立出来ない子になってしまっているケースが多分に見受けられる。
厳し過ぎるのは良くないかもしれないが、甘いのは、もっと良くない。
これまで沢山の子供達の指導に携わってきて私はそう思います。

Hits: 174